本ページはプロモーションが含まれています

屋台の【いちごあめ】の値段が高い理由は? 実際に味はどうなのよ? 何でもレビュー10!

屋台

屋台の【いちごあめ】の値段が高い理由は? 実際に味はどうなのよ? 何でもレビュー10!

屋台の世界も色々と進化し続けていて、幼い頃には絶対存在しなかった屋台というものがポロポロ出てきていますね♪

いちごあめ屋台』もその1つで、古くから親しまれる

りんご飴屋台』、

そのりんご飴から派生したと思われる

あんず飴屋台』、
(何故かみかん飴とセット?)

りんご飴とあんず飴のどちらもが『果実』という流れからか、今度は果実一緒くたとされたごちゃ混ぜ飴屋(?)の

フルーツ飴屋台』、

などなど、いつの間にか『くだもの飴屋台』が増えたものですが、いちごあめ屋台はそんなフルーツ飴屋台から独立した感じの飴屋さんと言えるかもですね☆

ただ、人気を逆手に取った強気な価格も気になるところであり、

ぶっちゃけ高い!

という印象が僕の本音だったり…。

ところが、そんな個人的な脳内意見とは裏腹に、実際に売れてしまうのもイチゴ飴なんですね。

という事で、こちらでは『いちごあめ屋台』の個人的レビューを忖度なしで、最低10個ほど書いていきますね☆
(書いている内にもっと書くべき事があれば、+アルファとして書き足します!)

※ 当ページに記載される数値及び画像の価格は掲載時期の価格であり、現在価格と異なる場合があります。

>>各屋台のもくじ

屋台の【いちごあめ】の値段が高い理由は? 実際に味はどうなのよ? 何でもレビュー10!

いちご飴屋台の忖度なしレビュー10(以上)です!

いろんな角度から物事言いますね☆

  1. 値段だけ見ると、単純に高いっ!
  2. ただし、いちごの粒を眺めると、中高級ケーキに使用されるような大きさと見映えがある。
    (高級スイーツのいちごって、算出すると1粒で300円とかありますからね💧)
  3. いちごそのものが旬が限られ、その上で物凄く傷みやすいフルーツでもあるため、そういった意味でも割高に繋がるのかな?
  4. 食べる食べないを別にしても、見た目が単純に可愛い☆
    (存在自体がメルヘン)
  5. 完全に女性層狙いの食品だと思う。
  6. 値段が高いのは、きっとアレだね、『お祭り価格』??
  7. 今どき社会に目を向ければ、トレンド性が高い屋台アイテムと言えるかも。
    記念だろうがインスタ映えだろうが、『いちごあめ』というだけで映えそうだ。
  8. 薄い飴のカリカリ(パリパリ)感と、その下のいちごの柔らかい食感を好きという人が多い。
  9. 『手軽ですぐに食べ切ることが出来る』という、あの少量が逆にいいのかも?
  10. 本当に個人的私見で申し訳ないが、『いちご=サンリオ』のイメージが強い。
    いちご飴のあの見た目は、まさに『サンリオ』のイメージ??
  11. 実はその場での手作りでもあったり。
    飴は溶けた状態でいちごにつけて自然に固めるため、実は制作時間がかかる。
  12. 実際に食べてみると、いちごと飴の味がそれなりにマッチしている!
  13. りんご飴と違って手軽さが魅力的ですね。

…と、こんな感じですかね。

実際に食べた経験はこれを書く時点で1度きりですが、すぐに食べ切ってしまう所が『お手軽感』というか『物淋しさ』というか…。

食べ歩きのちょっとした贅沢。
といった感じですかね☆

屋台のいちご飴価格は?

ここでいちご飴屋台の商品、『いちご飴』の価格を書き記しておきますね。
毎回のことながら、

  • 昭和後期~平成中期の価格
  • 平成後期から令和の今現在価格

をお伝えし、ついでと言ってはなんですが、

  • 町内会などでよく見る価格

も伝えしますね☆

注意!
ここでお伝えする価格はあくまで僕個人が見知った一般的な価格です。
地元特産品やその年の収穫などの状況、または地域によって価格が大きく異なる場合があります!

昭和時代のいちご飴価格は?

実はいちごあめを屋台商品として初めて見たのは『いちご飴屋台』としてではなく、『フルーツ飴屋台』の中の商品の1つとして知ったのが初めてでした。

いちご飴専門屋台のいちごの数が大体3個のいちごに対して、フルーツ飴屋台のいちごの数は1個というのが当たり前(?)だったのですね。

そんな理由もあってか、フルーツ飴屋台に並んでいたいちご飴の価格は

100~200円

でした。

今どき価格は?(的屋価格)

『的屋価格』とは、各地イベントで屋台を出店しての販売を専門とする業者が主に提示する、個人的に印象が強い価格帯です。
的屋という職業上、それで生計を立てているため、経済状況によって価格が大きく変動する特徴を持っています。

僕自身が『いちご飴屋台』を確認した経験が少ないため、

500円

という価格しか見た事がありません。

ただ、上述しましたが、『フルーツ飴屋台の中のいちご飴』であれば、

300~500円

という価格帯ですが、その一方でいちごの数が1個から3個と安定していないイメージですね。

今どき価格は?(町内会価格)

『町内会価格』とは、各自治体や地域支援で成り立つ、主に町内などの役員さんが一時的に当番などで販売する、活動範囲が限られた場合の個人的印象が強い価格帯です。
多くの場合が自治体などの予算が投じられるため、的屋価格と比較して安い場合が多い特徴を持っています。

不思議な事に、役員さんが活躍する町内会などにおいては、いちご飴に限らず飴屋台全般が姿を見せないのです。

という事で、町内会のいちご飴価格は0となり、その意味は

『そもそもいちごあめ屋台を出店しないから』

となります。

この理由はなんでしょうかね??

いちごが買えない屋台なんてのは聞いた事がありませんので、何らかの方法で入手は可能な筈です。
(最悪、スーパーに走るとか)

それでいて『水あめ屋台を出せない理由』として素人が考え付くのは……。

飴を溶かす技術を備えた機械の管理が難しい。

とか、

水あめの製造・保管に手間がかかる。

とか、

安定した水あめが提供できない。

といった理由があるのかもしれませんね。

 

基本的に町内会などで出展される屋台商品は地域の予算に応じて安くなる傾向にあるので、人気のいちご飴が登場しないのはある方面では悲しいかもですね。

いちごあめ エピソード

レビューだけでは短いので、個人的ないちごあめにまつわるお話を。

暇な人だけ読んでくださいな。

これぞ商売⁉ という、率直な関心☆

商売の基本その1は、いかにして安いものを高く売りつけるか?

商売の基本その2は、いかに作業工程を少なく抑え、量産できるか?

商売の基本その3は、いかに単純にして間違いのない商品を完成させるか?

商売の基本その4は、いかに本体以外の消耗品を最小限に抑えるか?

商売の基本その5は、いかに商品そのものを自然アピールに繋げられるか?

商売の基本その6は、いかに『美味しい・楽しい』の記憶を植え付けるか?

古くからりんご飴を含めたフルーツ飴が存在しましたが、屋台の世界にとって、『いちごあめ』は長らくの盲点だったのかもしれませんね☆

屋台・出店・キッチンカー関連記事

お祭り・レジャーのもくじ

立ち寄った事のあるイベントや家族旅行で経験したレビューのもくじです。

お祭り・レジャーのもくじへ

屋台・出店・キッチンカーのもくじ

イベントや有名スポットで見掛ける屋台などのレビューのもくじです。

屋台・出店・キッチンカーのもくじへ

このサイトの総合ページ

このサイトの総合ページに飛びます。

総合もくじへ

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました